こんにちは。初めまして、院長の芳賀吉輝と申します。
2025年5月に港北区新横浜にカラダおうちクリニックを開院させていただきました。
医師になってから、大学病院、市中病院などの勤務を経て、在宅専門クリニックの院長として様々な病気を患っている患者様と接してきました。
超高齢社会を迎えたわが国では、病院だけではなく自宅や施設で療養をする高齢者の皆さんが増え続けています。
当院は在宅訪問診療に特化したクリニックです。通院が難しくなってきたり、病院や施設ではなく家で過ごしたい。
そういったご希望を最大限サポートさせていただき、誰もが安心して「おうち」で過ごしていただけるような地域を目指したいと思います。
訪問診療に関する事なら、どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。『相談してよかった』と思っていただけるよう、スタッフ一同努力をしてまいります。(一緒に働きたい!という方も是非ご連絡下さい!)
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 初期臨床研修医
聖マリアンナ医科大学病院 脳神経内科
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳神経内科
町田市民病院 脳神経内科
東京医科大学病院 感染症科
関東労災病院 臨床感染症部
はまかぜ診療所
ひなた在宅クリニック 院長
日本内科学会認定内科医
在宅医療連合学会認定在宅医療専門医・指導医
緩和医療学会認定医・指導医
地域医療学会総合診療専門医・指導医
認知症予防学会専門医
国診協認定 地域包括ケア認定医
厚生労働省 臨床研修指導医
厚生労働省 緩和ケア研修会終了
身体障害者福祉法15条指定医(肢体不自由)
難病協力指定医
日本内科学会
日本神経学会
在宅医療連合学会
緩和医療学会
アレルギー学会
認知症学会
認知症予防学会
地域医療学会
POCUS学会
●明細書発行体制加算
当院では療担規則に則り、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を無償で交付しています。
公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、ご希望される方については、明細書を無料で発行いたします。
●一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
●医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
1 オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を、医師が診察時に閲覧又は活用できる体制を有している。
2 マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる。
3 電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施している。
●在宅医療DX情報活用加算
医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患者の診療情報等を取得及び活用できる体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
●在宅医療情報連携加算について
当院では、ICTツール(MCS-メディカルケアステーション-)を使用して、連携する医療機関、介護サービス事業者等と診療情報等を共有しています。
・港北区医師会訪問看護ステーション
・横浜市福祉サービス協会 訪問看護ステーション港北
・だいあん訪問看護リハビリステーション
・YMG訪問看護ステーション新横浜
・あろま薬局
他、複数機関とICT連携実績があります。